内外装設計 とは
クルマの印象を大きく左右する内外装部品を設計しています。担当部品だけでなく、自動運転用センサーの先端技術の組み込みもCAD検討やCAE・実験で評価を行い、性能要件とデザイン性・実用性を両立させています。
開発領域(業務紹介)世の中で評価される部品を
この手で設計したい
内外装設計部
内装設計Gr.
K.T
2017年入社
ものづくり工学科 機械システム工学専攻
内外装設計部
内装設計Gr.
K.T
2017年入社
ものづくり工学科
機械システム工学専攻
小さい頃からモノづくりが好きで専門知識を勉強したいと思い、高専に入学し、機械工学を学んでいました。高専では、機械加工や実験など工場の現場職に近い授業が中心でしたが、私が興味を向けたのは、設計という仕事でした。それも、工業製品のような限られた人が使うものではなく、日常生活で一般的に使われ、手で触れ見ることができる物を設計する仕事をしてみたいと考えていました。
そんなとき、OBが開催していた当社の会社説明会に参加し、そこで「自動車とは、世の中から需要が消えず、身近で使われ、人々の暮らしを支えるもの」と言う話を聞き、当社に興味を持ちました。
私の部署は、クルマの座席に座ったとき、目に入るほとんどの部品の外観、性能、製造性、組み付け性などを設計する内装設計で、私はシフトの設計を担当しています。シフトは、運転者がシフトに与える操作をトランスミッションに伝達する役割を持っていて、お客さまの目に見えるだけでなく、触って操作をし、クルマの運転のしやすさに直結する部品です。
その中で、新しいクルマを担当した際に、法規要件を満たすための試験に向けて、自分で設計した試作部品がシミュレーション通りに試験をクリアしたときには、大きな達成感とやりがいを感じました。試行錯誤して設計した部品が載ったクルマを、お客さまが手にしたときに「すごい!」と思っていただけるよう日々奮闘しています。
新卒採用活動の一環で、一昨年から参加している母校への会社説明会の際に、初年度は会社にまだ慣れていないこともあり、自分から母校の後輩に伝えられることがあまりありませんでした。しかし、2年目の説明会では、日頃の業務への理解が深まり、経験が増したこともあって、後輩に伝えられることも増えました。1年を通して知識や経験が増えたことで、自分が確実に進歩できていることが分かり、嬉しく思いました。その甲斐があってか、一昨年と今年は母校から当社に入社してくれて、今後も後輩に誇れるような仕事をしていこうと思いました。
07:00 | 起床 |
09:00 | 出社 |
予定表とメールのチェック | |
10:00 | グループ連絡会 |
グループ内で情報共有 | |
11:00 | 週間業務計画作成 |
週間業務をチームリーダーに報告、相談する | |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 設計検討 |
オペレーターに作成してもらった3Dデータを確認し、フィードバック | |
15:00 | サプライヤーとの打ち合わせ |
16:00 | 試作品の出来栄えを確認 |
17:00 | 海外拠点との電話会議 |
18:00 | 退社 |
19:00 | 帰宅 |
風呂、食事を済ませてから、ゲームをしたりテレビを見たりする | |
00:00 | 就寝 |
土日は友人とキャンプに行きます。
会社に入る前からやっていましたが、会社に入って交友関係が広がったことで、以前よりも本格的なものになっており、徐々に快適になっていくキャンプが楽しいです。(その分、お金はかかりますが…)
また、長期休暇では会社の先輩と海外旅行をし、観光やスキューバダイビングのライセンスを取りました。
クルマの印象を大きく左右する内外装部品を設計しています。担当部品だけでなく、自動運転用センサーの先端技術の組み込みもCAD検討やCAE・実験で評価を行い、性能要件とデザイン性・実用性を両立させています。
開発領域(業務紹介)